人気ブログランキング | 話題のタグを見る
製品系コンテンツ ●バスコレマニアックス ●バスコレパーツ構成一覧表 ●バスコレ屋根上パーツ集 ●気まぐれレビューTOP
工作系コンテンツ ●塗装剥離実験室 ●工具/用具の紹介 ●MDプリンター向けインクまとめ ●TRMフォント ●作品ギャラリー
blogカテゴリー バスコレ改造系 バスコレ製品系 お立ち台 バス実車 鉄道模型 ミニカー 技とか逸品とか FONT 四方山 頒布物

2018/03/06 バスコレクション新製品情報まとめ  ←クリックで記事を展開 その他の更新情報
03/06:横浜市交通局オリジナルver.(JB041A-2)を追加
02/25:全国バスコレクション アルピコ交通・宇部市交通局を追加
02/08:わたしの街バスコレクションMB1~MB8再生産を追加
02/04:東京都交通局 さよならN-K468号車を追加
02/04:神奈川中央交通オリジナルセットⅦを追加
02/25:バスコレパーツ構成一覧表更新
02/09:バスコレマニアックスPart.2追記
02/09:バスコレ屋根上パーツ集追記
01/31:バスコレパーツ構成一覧表更新
01/03:バスコレパーツ構成一覧表更新

2011/01/29  LKG-エアロスターノンステップを作る <3>


こんばんは。
参ったなぁ… 流行物にはあんまり反応しない性質ですが、新型好きが祟ったのか余計な物に乗せられたお陰で今週全滅。 今も微熱気味と咳が残ってまだ外出禁止令は解けてません。今月は終わったな…orz

さて、今日は23日にアップするつもりで書いていた記事を取り上げます。
進めていたLKG-エアロスターノンステボディー×3、塗装前段まで仕上げてみました。 と言ってもタイヤハウスの形状についてまだ迷ってるので、あえてこの段階で車体完成とは言わない事にしておきます。
今回はほぼちまちま作業がメインです。




ドア側の工作メニューはこんな感じ。
前扉の前に通る縦トイについては、裾から4mm(実車は600mm)削除しています。 PKG-の一部(末期?)やLKG-の特徴かも。

前輪タイヤハウス後ろの蓋は4弾エアロスターに付いているものを縦に使用しました。 が、当時と現在では金型の作り方が違う事もあって、スジの太さのバランスが合わないのですよね… こう言った部分が個人的には結構マイナス要素になったりします。 組み込む前から予想出来た筈なんですけどねぇ…(頭ヨワ

PKG-を作るなら緑字の工作(蓋の移植)は不要です。


こちらはこんな感じで。
運転席下のパネルは都営では蓋の移植だけで良かったのですよね… 普段よく見ている神奈中同様に蓋の横に縦にラインを彫ってしまい、慌てて埋め戻しました。 そもそも移植した蓋の位置も少し左に寄り過ぎだし、3台全部加工してから気付くって… 我ながら凹。

こちらもドア側同様縦トイの下端を4mm削除します。そうすると縦のパネルラインが無い状態になるのでここもスジ彫りを施しておきます。

パネルラインについては事業者によって異なるので各自研究の上。
前面は無加工でOK、後面については都営バス特有の蓋は無視したのでこちらも無加工です。
あとは不要な屋根の穴を埋めて通風機を乗せればほぼ車体完成かな。



左上:丸型ファンカバーにはプラ小片(厚さ紙一枚程度)を適当に貼り付けて僅かに浮くように加工しました。

右上:以前ご質問頂いた「蓋の表現はどうやってんの?」のレス画像。 私は基本テンプレートのようなものを使ってケガくのではなく、同じような部位を探して埋め込んでしまう方法を取る事が多いです。 理由は"極力手作り感を消したい"為ですが、ケガキでも違和感無く作る事は可能ですので、単に"手馴れてるから"と書いた方が適切かも知れません。 逆に蓋のスジを埋める場合も、瞬着等を流して埋める方法よりも、移植と同じようにプラ材(同じ素材の車体ジャンクがある場合はそれ優先して使用)を埋め込んでしまう事が多い気がします。

中下:中扉パーツの取り付け位置(深さ方向)は慎重に。 余りにも浅く取り付けてしまうと、車体表面・ステップ+車体下部の出っ張り・扉の段差(三段)の表現が苦しくなります。


ふぅ、、、ってことでもう一遍寝ます。

by blog-MrT | 2011-01-29 22:14 | バスコレ(改造系)
<< 2011/03/04  ご無沙... 2011/01/21  2月発... >>


月別の過去ログは以下のダイレクトリンクよりお進み下さい。

2016/012016/022016/032016/042016/052016/062016/072016/082016/09│2016/10│2016/11│2016/12
2015/01│2015/02│2015/03│2015/042015/052015/062015/072015/082015/09│2015/10│2015/11│2015/12
2014/01│2014/02│2014/03│2014/042014/052014/062014/07│2014/08│2014/092014/102014/11│2014/12
2013/01│2013/02│2013/032013/042013/052013/062013/072013/082013/092013/10│2013/11│2013/12
2012/01│2012/02│2012/03│2012/042012/052012/062012/072012/082012/092012/102012/112012/12
2011/01│2011/02│2011/032011/042011/052011/062011/07│2011/08│2011/092011/102011/112011/12
2010/01│2010/02│2010/032010/042010/052010/062010/072010/082010/092010/102010/112010/12
2009/012009/022009/032009/042009/052009/062009/072009/082009/092009/10│2009/11│2009/12
2008/012008/022008/032008/042008/052008/062008/072008/082008/092008/102008/112008/12
2007/012007/022007/032007/042007/052007/062007/072007/082007/092007/102007/112007/12
2006/012006/022006/032006/042006/052006/062006/072006/082006/092006/102006/112006/12
2005/012005/022005/032005/042005/052005/062005/072005/082005/092005/102005/112005/12
2004/01│2004/02│2004/03│2004/04│2004/05│2004/06│2004/07│2004/08│2004/092004/102004/112004/12

2004年8月以前は未処理です。 その他のハイライトされていない月は管理人サボリの為記事がありません。



これ以前のレポートはこちら


補助コンテンツ
都営バス画像倉庫
MP218短尺化加工
神奈中MP駄画像
自転車ラックバス製作支援
鉄道系旧コンテンツ
長野電鉄3500系の詳細
JR103系3000番台の詳細
国鉄急行型電車を屋根から分類
リンク
都営バス資料館
ATB MODELS
龍山模型
とんび我楽多堂
バス模型改造記録
ねじふぁくとりーBLOG
とまれみよ
へっぽこ出戻りモデラーのページ
TOMYTEC-ジオコレ
かなちゅうこだわり.com
検索
その他のジャンル
ABOUT

無駄こそ人生、失敗の中にこそ醍醐味が隠されている~が信条らしい。能書きが多い典型的な駄目理系である故、このブログを快適に読むには咀嚼力が必須です。模型工作を楽しむ方には適しているかも知れません。
ご挨拶/メール/ガイドラインなど
トップ




skin : SYMPLE ONELINE
by Mr.T 2014



Copyright(C) 2002-2018 MrT All rights reserved.